■鹿児島県:屋久島への引越作業(前編)■
世界遺産で有名な「鹿児島県熊毛郡屋久島町」への引越作業をして参りましたので、その時の様子を紹介させていただきます。
現住所の兵庫県から新住所の屋久島町までの移動距離は、なんと「1200キロ!!∑(゚ω゚ノ)ノ」
船を乗らないと行けない離島ですので、正直めちゃめちゃ遠かったです・・・(;^ω^)
兵庫県を出発して12時間・・・鹿児島県の桜島パーキングで朝食をとって、この先頑張るぞのガッツポーズ!!
本来ならば、トラックのままフェリーに乗船して屋久島に行くのですが、メインのフェリー「屋久島2」が欠航していて、もう1路線の「はいびすかす」も早めの予約にも関わらず引越日の2週間先まで乗船予約が一杯・・・トラックが乗船出来ませんでした・・・
なので、急遽海運のルートに切り替えてなんとか予定通りに屋久島に荷物を運ぶと言う手段をとりました。
作業中にも噴煙を上げてる桜島・・・存在感凄いっす・・・
この船が、夜鹿児島を出航して早朝屋久島へ到着するフェリー「はいびすかす」
<<ガチ貨物船>>の様相に皆不安がってましたが・・・
↓
↓
↓
案外・・・快適でした(=^▽^=)
ビールがあると笑顔の岩崎職員
甲板で意味不明なテンションの堀江職員
そのまま長距離移動の疲れを癒しながら、船の上で一泊を過ごしました。
翌朝、屋久島に上陸するもあいにくの雨で南国なのにめちゃ寒・・・(;^ω^)
ある程度まで歩いて行こうと思ったのですが、雨が強くなり途中のあずまやで雨宿り・・・
レンタカー屋さんが開店するまでの一休みでした。
レンタカーを借りて、新居に到着!!
午後からは、曇り空になって家財を濡らす事無く作業が出来たのでホッと一安心。
車両がフェリーに乗船出来ないトラブルがありましたが、当初の予定通りの日程で無事に作業を完了致しました。
作業当日に鹿児島まで帰れないため屋久島で一泊して、帰りは高速船「トッピー」に乗って鹿児島に帰ってきました。
帰りの桜島の噴煙・・・しかし何回見ても凄い・・・
鹿児島港に到着してからは翌日の現場に間に合うように頑張って兵庫県の会社に帰って参りました。
後日、屋久島への引越作業(後編)では、空いた時間に少しだけ世界遺産の島に触れてきましたので、その様子をアップさせていただきます。
トラックバック URL :
コメント (0)